世界経済に暗雲……アベノミクスなど問題外


例えば、株式投資・FXにおいてはWIN・WINはありません。

儲かった人の分、損した人がいます。これをゼロサムと呼びます。

そういう仕組みなのです。これ経済原則です

毎日新聞 8月22日(土)23時40分配信より転載

21日の世界の株式市場は大荒れの展開となり、

ニューヨークでダウ工業株30種平均の下落幅が

530ドルを超えるなど各国で株価が急落した。

原油価格も下落に歯止めがかからず、

ニューヨークの原油先物相場が6年半ぶりに

一時1バレル=40ドルを割り込んだ。

中国経済の減速懸念で市場に激震が走っており、

株価や原油下落の連鎖が止まらない状況だ。

週明けの東京市場はさらに株価が下落するとの予想が多く、

投資家らの不安は高まる一方だ。

 「売られすぎだ。世界市場がパニックになっている」。

「まさかダウ平均が500ドルも下がるとは」。

21日の世界同時株安は市場関係者の想定を超え、

大きな衝撃を与えた。東京市場では日経平均株価が、

前日比597円69銭(2.98%)安の1万9435円83銭まで下落。

ニューヨーク市場のダウ平均は、530.94ドル(3.12%)安の

1万6459.75ドルと、約10カ月ぶりの水準まで下落した。

連鎖株安の震源地である中国株式市場の

上海総合指数が4.27%値下がりしたのをはじめ、

アジア各国や欧州諸国も軒並み株価が下落した。


代表的指標の米国産標準油種(WTI)の

10月渡しが一時1バレル=39.86ドルまで値を下げた。

世界市場が異変をきたしているのは、

2008年のリーマン・ショック後の世界経済の回復を

けん引していた中国の景気減速懸念が急速に高まっているためだ。

投資家たちは一斉に変動リスクが高い株式や原油市場から、

より安全とされる債券や金などにお金を移している。

中国当局は株価下支え策や、輸出促進策とみられる

人民元の切り下げなどの対応を取っているが

「世界的な外需低迷で、輸出は楽観できる状況ではない」

(中国商務省の沈丹陽報道官)と、状況は厳しい。

このため、週明けの世界市場について楽観的見方は少ない。


「週明けの日経平均株価は1万9000円割れでスタートし、

その後も非常に不安定な状態が続く」とみている。また、

原油についても「リーマン・ショック後の

最安値の32.4ドルを下回る水準まで下落が続く恐れがある」

(米アナリスト)との見方が出ている。

市場の混乱が続けば、米国の景気回復を

背景とした米連邦準備制度理事会FRB)の利上げ判断に

影響を及ぼす可能性がある。

市場では「FRBが9月にも利上げに踏み切る」との

早期利上げ観測がすでに後退。

米国の金利が上がるとの前提でドル買い・円売りが進んでいた

外国為替市場では、当面は変化がないとの見方から

ドルを売って円を買い戻す動きが強まり、

21日の海外市場で円相場は一時1ドル=121円台まで上昇し、

約1カ月半ぶりの高値となった。

日本企業は円安効果を受けて業績を改善してきたが、

市場の混乱に加え、過度に円高が進めば輸出企業を

中心に打撃を受ける可能性があり、

「日本経済の先行きにも暗雲が広がる」

証券アナリスト)との懸念の声も出ている。【中井正裕、鈴木一也】転載終わり

私は、経済成長とは、どの国の経済においても

一種の経済バブルと思っています。

未来永劫、経済が大きく成長を続けることなどありえません。

今回、日本国は年金からゼロサムである

危険な株式相場に手を出しました。

年金制度を壊す、大赤字になる可能性が出てきている。

(あのアメリカでさえ年金資金を株に投入する事はないようですよ)

日本国の年金資金は、日経225の株を買っている。

官製の日本株上昇などは

中国の通貨である、元の為替操作と同じで、

中国を笑う資格は、日本国にはありません。