2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ウァーキングプアーについて

啄木の働けど働けどわが暮らし楽にならずじっと手を見る。 ついに、市場経済の原理が生み出す悲劇の時代が、始まった事をかんじさせる。 その言葉、働く貧困層(ウァーキングプアー)いやな言葉てすよね。貧困率、と言うものがあって NO1アメリカ、NO2日本、経…

禁煙して

禁煙してから、時間は、結構たちました。しかし、たまに、正直吸いたくなるときもある。こんな、小さ な欲には、負けないぞと、自分に言い聞かせる。 マァー良いかーは止めようと誓う。惰性、これだけは、良くない。 難しいことは、どうでもよい、自分で決め…

生きるとは

仏教の、ある意味、真髄と思える言葉 生きながら、死人と成り果てて、思うがままにする業もよし。(これは深い。悟りの境地) 世の中は、食べて稼いで、寝て起きて、ただその後は死ぬばかりなり。(これ意外とうなずける) 色即是空、空即是色(これって凸レンズ…

簡単な経済その六

もう30年以上前(1973)に、民間のシンクタンクであるローマクラブから「成長の限界」という、報 告書が出ている。人口、経済、資源、環境破壊、軍備拡張などの全地球的な問題に対処するための報告書 です。そんなに前から、人類が、生き残るためには、…

実はおかしい日本の経済政策

経済活動において、努力したものが報われる世の中にしなければいけない。努力した者が金持ちになる ような世の中に制度を変えなくてはいけない。とよく言われるが、今ここに100人の努力する者がいて 同じだけの努力を、したとして、100人とも、その努…

簡単な経済その五

資本主義は市場経済の原理(競争の原理)が、働きます。ある意味、良い事なのですが、デメリットを考察 して見ましょう。新聞のチラシ、コンビニの余った捨てられる弁当、不法に捨てられるテレビや冷蔵庫な ど、ほかにも色々あります。資本主義では、まずはし…

簡単な経済 その四

近代経済学にケインズさんと言う人がいました。景気対策でよく公共事業をして、景気回復するこの方法 は、彼の理論からです。有効需要という奴です。たとえば、最初1000万円を使う、収入を受けた所は その内の700万円を使う、その700万円の収入の…

簡単な経済その参 貨幣とは

貨幣の四つの機能 その1 価値の尺度 その2 流通の手段 その3 支払手段 その4 価値の貯蔵 最初は貝殻とか石貨等でした、そのあとは、金、銀、銅など。金などと交換できる紙幣等、そのあとは、 管理通貨制度による国家が保障する紙幣等、今は電子マネーも…

簡単な経済の弐

産業革命により工場制機械工業か゛成立し、大量賃金労働者が、発生する。資本家と労働者の二大階級が できる。やっと現在に近づいてきた。古典経済学のアダム・スミスは市場に任せておけば、自然と「神の 見えざる手」に導かれ秩序が成立するから、自由放任…

簡単な経済その壱

2001年宇宙の旅と言う映画が、ありました。最初のシーンが印象的でした。猿が火を使い、棒の様な ものを使う所が最初のシーンでした。何を象徴していたのでしょうか?人間の、文明のはじまりを暗示し ていたのか?人類は、魚を取ったり、狩猟や自然の木…

人間はいつも今が一番若い

エジプトの壁画に「今の若いものはどうしょうもない」と書かれているそうだ。この前、結構お年の方と お話をしました。今年、御主人を亡くされ、「これから生きていくにあたりどうしたら良いでしょう」 年金がどうしたのみたいな話ではなく、純粋に、生き方…

諸行無常とは

諸行無常とは、ちょつと難しそうに言うと、全てのこと、もの、は常にはあらず。移ろい変わって いくこと。しかし、私としては、自分の死を意識した時に、諸行無常を実感するのではないかと思う。 自分だけは、死には関係ないと思って生きているのが人間です…

世界に共通の法律

地球には、実はどの国においても、共通の法律がある。憲法でも民法でも刑法でもない。 その法律の名は、自然(大自然)、今、人類は、二酸化炭素による温暖化罪により、裁かれ様としている。 2070年には北極は無くなる。しかし、その事が分かっているのに…