2006-11-14から1日間の記事一覧

簡単な経済 その四

近代経済学にケインズさんと言う人がいました。景気対策でよく公共事業をして、景気回復するこの方法 は、彼の理論からです。有効需要という奴です。たとえば、最初1000万円を使う、収入を受けた所は その内の700万円を使う、その700万円の収入の…

簡単な経済その参 貨幣とは

貨幣の四つの機能 その1 価値の尺度 その2 流通の手段 その3 支払手段 その4 価値の貯蔵 最初は貝殻とか石貨等でした、そのあとは、金、銀、銅など。金などと交換できる紙幣等、そのあとは、 管理通貨制度による国家が保障する紙幣等、今は電子マネーも…

簡単な経済の弐

産業革命により工場制機械工業か゛成立し、大量賃金労働者が、発生する。資本家と労働者の二大階級が できる。やっと現在に近づいてきた。古典経済学のアダム・スミスは市場に任せておけば、自然と「神の 見えざる手」に導かれ秩序が成立するから、自由放任…

簡単な経済その壱

2001年宇宙の旅と言う映画が、ありました。最初のシーンが印象的でした。猿が火を使い、棒の様な ものを使う所が最初のシーンでした。何を象徴していたのでしょうか?人間の、文明のはじまりを暗示し ていたのか?人類は、魚を取ったり、狩猟や自然の木…